Tue
03/06
2018
花粉症にアロマ

梅、桜、つつじ・・春の風物詩を愛でる日まであと少し。
同時に花粉が舞う本格シーズン。
今年は昨年の2倍の飛散量とか。しっかり対策していきましょう。
花粉症に役立つ精油はユーカリ、ペパーミント、ティートリーなど。
部屋で香らせたり、マグカップアロマで直接香りを嗅いだり、活用方法はいろいろです。
頑固な鼻づまりには、ジェルにユーカリ精油少々を混ぜて小鼻の両側に塗り、その小鼻の両側あたりある迎香というツボをやや強めにプッシュ。
鼻がスッと通りますよ〜。
ツライ副鼻腔炎に悩まされる時にもおすすめのやり方です^^
濃度は部分塗布なので通常推奨濃度より高めの最大5%に(あくまで自己責任でお願いします^^ゞ)
手軽なのはマスクでの活用方法。
マスクの外側に爪楊枝でペパーミントかユーカリ精油をチョンと付けておくと鼻づまりがしにくくなりますよ〜。
ポイントは爪楊枝。ボトルから1滴垂らすのは香りが強過ぎになります^^ゞ
さて、ここで精油のプロフィールを少々。
ユーカリといえばオーストラリアのイメージですが、その昔、オーストラリアの先住民は、傷口にユーカリの葉っぱを巻いて治療していたとか。
ネイティブアメリカンが愛用してきたエキナセア、日本の柿や桃の葉・・昔から伝承されてきた植物の薬効がいまに伝えられ活用されているわけですね。
ユーカリの木そのものは約600種類あり、樹高が100mを超すものも。
コアラの大好物でも有名ですが、コアラが食するのはわずかな種類。
強い香りのしないものとかコアラにも好みがあるようです^^

個人的にはラベンダー、ティートリーと並んでおうちの薬箱に常備しているマスト精油でもあります❣️
なお、《 月の花 》のオリジナル精油シリーズでは、子供でも安心して使えると言われている神経毒性の低い「ユーカリ・ラディアタ」を取り扱っています。
その他の種類はクインエッセンスブランドで各種ラインナップしていますので、お好みの精油を選んでみて下さいネ❗️
《月の花》精油(エッセンシャルオイル)はこちら→click
《クインエッセンス》精油(エッセンシャルオイル)はこちら→click
(なお高血圧の場合は、ユーカリ精油は避けてくださいね。但しユーカリ・シトリオドラ精油は除く)
*アロマ専門SHOP&サロン*
*天然アロマ香房 月の花*
【公式facebookページ】はこちら→click
【twitter】はこちら→click
【LINE】@tukinohana