Fotolia_15505363_XS.jpg 年末モードに入ってだんだん気ぜわしくなってきました。
今日は決算書作成のための税理士さんとの難しい話が終了。
ホッとしていたら、その男性税理士さんから悩みを打ち明けられました(^_^;

冬になると肌がカサカサして、それだけでも嫌なのに身体から頭まで就寝中に猛烈に痒くなりするんです。
毎日眠った気がしないし、起きると掻きむしった痕が身体中に残って本当にユウウツ。
いろんな手当や薬を使ったけど改善しないし、どうにかなりませんか?


男女や年齢を問わず冬になると多い悩みですね。
対処方法をいくつかアドバイスさせていただきましたが、
大まかには以下のような感じです。

◆お風呂
・熱いお風呂はもちろん、長風呂も肌を乾燥させるのでNG。
・刺激が低くマイルドな洗浄力の石けんで優しく洗う。
 (オレイン酸たっぷりの 「伊豆・利島産のプレミアム椿油100% 純白の椿油贅沢石けん」がおすすめ)
・ナイロンタオルはNG。
・お風呂の最後のかかり湯にティースプーン1/4くらいの椿油スィートアーモンドオイルを混ぜて身体にまんべんなくかける。

◆スキンケア
・痒い部分をオーガニックのカモミールフローラルウォーターで湿布。
・ヴェレダの「ベビーミルクローション」で全身を保湿。
・掻いた部分に抗炎症作用のある「夏のベビーケアローション」を塗布。

◆そのほか
・下着やソックスはコットン100%のものを。
・痒みや炎症を長引かせる砂糖や、免疫系に負担をかける過剰な肉類の摂取を抑える。
 (砂糖や添加物の多い缶ジュースやスナック類もできるだけ控えて)
・アトピー気味の場合は、和食中心の献立で発酵食品も多く食べるように心がけて。

以上こんな内容を伝えたところ、「たくさんやることができたぞ」と税理士さんは大変そうな表情でしたが(^^)
意外に難しいのは食事の改善かもしれませんね。

石けんを変えることと、お風呂上がりの植物オイル入りかかり湯は簡単で効果がありますのでおすすめです。
植物オイルを湯船に入れる方法もありますが、後のお風呂掃除が大変なのでこちらのほうがラクです。

2010112120190000.jpg前回、多肉植物のお話を書きましたが、その後やっとリース作りに着手。
←こんな感じになってます。
水苔で作ったリース土台に多肉植物を刺して、現在根付くのを待っているところです。
根付くまで最低でも1ヶ月以上かかるようで横にしたまま動かさずに置いておく必要ありとのこと。
リースは根気で待つことにして、すぐに飾れるものはないかとワイヤーの花台で寄せ植えを作ってみました。

2010112120180002.jpg右の写真です。
土と水苔を重ねた上に多肉植物を1個ずつただ刺していくだけなんですが、それなりの出来ばえになってませんか?(自画自賛ですが 笑)
土こねも、寄せ植えも、無心になれていいですねぇ。
こちらの寄せ植えは現在【月の花】のショップに飾ってます^^

さてお待たせしましたが、欠品していた「オーガニックアロエベラジェル」が入荷しました。
そのほか通常の「アロエベラジェル」も販売予定です。
どうぞお楽しみに!!


tukinohanaをフォローしてください

 SALEの最新情報やアロマ情報をつぶやいてます。
 twitterでご一緒しませんか。
↑上のロゴをクリックしてしてください。新規登録もできます。

人気ブログランキングへ


 ブログランキングへ参加中。
 クリックをよろしくお願いします。