
特に西日本から東日本の方、どうぞ豪雨に気をつけてください。
毎日の習慣として歯磨きの後のティートリー仕上げが欠かせません。
極細の歯間ブラシにティートリー精油を垂らし、それで念入りに歯と歯の間をキレイにします。
そしてアロマのマウスウォッシュでうがいをするともう口の中はサッパリ~!
ティートリーの薬品のような味に馴れるまでそれなりの時間はかかったけど、ラベンダーよりマシかな。
ティートリーの味ってブランドによって違うことも発見。
ツンとした鋭角的な味のものもあれば、おだやかな味のものもあります。
いまやこのティートリー仕上げをしないと気持ちが悪いほど好きだし、疲れなどで歯茎の腫れが気になる時のデンタルケアにもなるので気に入ってます♪
このやり方は強烈な味ですし、あまりおすすめはできないかなと思います^_^;
おうちではぜひマウスウォッシュをつくってみましょう!
無水エタノール、精製水、精油があればカンタンにできます。
精油(エッセンシャルオイル)の選び方は以下を参考にどうぞ♪
目的に合わせて3~4種類の精油を使うと効果的です。
◆口臭予防におすすめの精油/サンダルウッド、ティートリー、ペパーミント、マジョラム、レモン、ローズオットー、ミルラなど。
◆歯槽膿漏におすすめの精油/ティートリー、ラベンダー、サイプレス、ベルガモット、カモミールなど。
◆口内炎におすすめの精油/ティートリー、ベルガモット、ラベンダー、ミルラ、レモン、スィートオレンジなど。
さてマウスウォッシュの作り方です。
【材料】(大人用)
・無水エタノール(または植物性グリセリン) 10cc
・精油 合計30滴(好きな精油を3種類~4種類)
・精製水 90cc
・ポリまたはペット容器
【作り方】
1、容器に無水エタノールを入れ、精油を加えてよく混ぜる。
2、精製水を入れよく混ぜる。
歯磨きの後、大さじ1くらいを口に含んですすぎます。
携帯用小さなスプレー容器に小分けしてにもOK。
口を開いて1~2度スプレーします。
いずれの場合も毎回よく振ってから使いましょう。
子ども向けには無水エタノールではなく植物性グリセリンを使い、精油量を半分以下にしてください。
(乳幼児は避けてください)
前回のアロマ日記で書いた「煮込みビーフシチュー」ですが、結構早く届きました♪
ですが、これまでと違ってソースの甘み(砂糖かな)が強く、お肉もやや固め。
う~ん、ぜひぜひ改善をお願いしまする。はい。
焼き豚は美味しかったです~:*~*:

SALEの最新情報やアロマ情報をつぶやいてます。
twitterでご一緒しませんか。
↑上のロゴをクリックしてしてください。新規登録もできます。

ブログランキングへ参加中。
クリックをよろしくお願いします。
Comment